忍者ブログ
2度のリストラで北九州市に都落ちしたスキー馬鹿がパパになりました。 その育児日記です。
[384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394
ダイビング仲間のT氏が来北。

この人、沖縄で一緒になったんだけど、僕が昔住んでいた場所の近くに住んでおり、おまけに小学校の同級生の知り合いということからの付き合い。

今回写真撮影で北部九州へ。そのついでに北九州で飲むことになった。

T氏はとにかく声が大きい。一緒にいるとちょっと恥ずかしいこともあるが、嫌味のない良い人である。

久々にお話しできて良かった。また沖縄で潜りましょうと約束した。

帰りは、福岡空港からとのことで、次回は北九州空港使ってくださいね~と宣伝しておいた。

22051601.jpg
 お刺身(たいして珍しいものはなかった)

22051602.jpg
 地鶏のもも焼き(この店の名物だそう)

22051603.jpg
 トマトとクリームチーズの揚げ出し(予想外に旨い)

22051604.jpg 
 塩もつ鍋(まずくはないけど、もっと美味しいのを食べてもらいたかった

22051605.jpg 
 魔王と伊佐美が550円(定価で入荷したときは、この価格で提供しているそう。良心的です。ボトルでと言ったら断られたけど・・・)
PR
 先日倒産したGEOSですが、ジー・エデュケーションという会社が事業継承し、レッスンは続くことになりました。

 とりあえずレッスンは受けられるのですが、継続してレッスンを受けたい人は、未消化債権の債権放棄に同意しろ、という社印も何もない紙切れに署名することが条件でした。

 倒産した時点でレッスン料はないものと考え、署名することにしました。

 すでに支払ったレッスン料の契約期間は、6月から1年間。

 先生に聞くとまあまともな会社らしいのですが、本当に1年間続くのかあてにしないでレッスンに通うことにします。

 また仕事が変わって英語を使う機会もなくなってしまったので、モチベーションが維持できるかどうかちょっと不安。
ギラヴァンツはいつものように敗退し、その帰り道、まずは実母へ電話。愚痴を聞いてあげるのが母の日の親孝行(誕生日が先週だったので物は送らない)である。

その後、花屋に行ったのだが、その花屋6年ほど前に仕事で一緒になったことがあり、覚えてるかな~と思い、「こんにちわ~」と努めて明るく声をかけたものの、全く気がつかない様子だったので、ただの通りすがりの客としてカーネーションの鉢植えを購入。

義母にプレゼント。奥様曰く、enokkey株上昇とのこと。
「iPad」の端末価格、4万8960円から ソフトバンク発表

 ソフトバンクモバイルは8日、インターネットに接続し、電子書籍やゲームのデータを入手する米アップル製の多機能情報端末「iPad(アイパッド)」を国内販売すると発表した。携帯電話「iPhone(アイフォーン)」に続きアップルの人気端末の販売を行うことで、顧客のより一層の増加を目指す。

   国内の端末価格は1台4万8960円からで、米国での価格(499ドル、約4万5千円)とほぼ同じ。データ通信料の割引プランと組み合わせ、実質的に端末価格を引き下げる。

 携帯通信対応のiPadを使うには、電話番号情報などが記録された通信会社の発行するICカード「SIM(シム)カード」が要る。ソフトバンクとアップルは、ソフトバンクのiPad専用SIMしか使えない端末を販売する。
 NTTドコモもiPad用のSIMカードを販売する意向を示しているが、交渉状況は不明だ。アイフォーンのように、ソフトバンクと契約しなければ利用できないという。

 iPadの先行予約は、10日からソフトバンクショップの一部(16店)をはじめ、アップル直営店や家電量販店など全国183店舗で始まる。

 孫正義社長は「魔法のような製品を経験し、楽しんで頂くため、幅広いプランを用意した」とのコメントを出した。

 また、購入対象にすらならないよ。キムチ電話なんて真っ平御免だし。

 これに期待するかな?

【Web】「iPadキラー」となるか 欧州で「WePad」注目

 米アップル社が今月、米国で発売した新型携帯情報端末「iPad(アイパッド)」が、初日に30万台超を販売する人気をみせているが、欧州市場で「アイパッドキラー」として注目されている端末がある。ドイツメーカーが開発した「WePad(ウィーパッド)」だ。アイパッドの市場独占を阻止できるか-。

 ウィーパッドは、電子出版システムなどを手がけるドイツの「Neofonie」が開発。OSは、グーグルのアンドロイドを採用。アイパッドより若干大きめの11.6インチのディスプレーで、重さも800グラムだが、アイパッドにはないカメラも搭載されている。

 最大の違いはコンテンツの受け入れ体制だ。アップル向けコンテンツの公開が事前チェック制なのに対し、ウィーパッドは「自由」とし、コンテンツメーカーが作品を供給しやすくなっている。

 ドイツ国内での発売は、今年8月を予定。米紙ワシントン・ポスト電子版などによると、すでに欧州の大手出版社「Gruner+Jahr」がウィーパッドへの雑誌コンテンツの提供計画を決めているとされ、前評判は上々だ。


でも、期待していいのか?
冬期スキー場営業は終了しました

ニセコアンヌプリの営業が終了。今シーズンは近年稀に見るほどの滑走日数でシーズンが終わってしまった。

自ら選んだ道と仕事の異動が原因とはいえ、虚しいシーズンだった。

来シーズンは、行けるのかな?いや絶対に行こうと思わないと行けないから行くと思うようにしないと。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
enokkey
性別:
非公開
趣味:
スキー、子育て
自己紹介:
なんかパパになってしまった。

子育てに奮闘中。

でも、スキーは諦めないぞ!
最新コメント
[04/09 I-Rom]
[05/07 I-Rom]
[12/04 I-Rom]
[11/06 I-Rom]
[11/01 I-Rom]
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者ポイント広告
アクセス解析
忍者ブログ [PR]