本日のテニスレッスン
参加者:レギュラー2人、フリー2人
アップ1:ミニテニス(ストローク、ボレー)
アップ2:2対2のボレー&ボレー
アップ3:ボレー&ストローク(必ず1回落とす条件で、振り回す)
レッスン:コーチが出した球をクロスにアプローチショット、レシーバーは、ストレートにロブ、その後フリー
レッスン1:レシーバー
レッスン2:アプローチショットと前衛を交代で
試合:通常どおり(5ゲームで時間切れ)
どうしてこう上手くいかないのだろうか?とどんどんNegativeになっていく・・・
【政治】民主・野田氏「IMFへの10兆円出資より本当に困っている個別国を直接支援する方が日本の存在感高まる」★2
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/12/10(水) 22:10:05 ID:???0
- №740 「10兆円の大盤振る舞い」
http://www.nodayoshi.gr.jp/kawara/kawara_top.html
米国のグリーンスパン前FRB議長は「100年に一度の経済危機であり、1929年以来の大恐慌になるかもしれない」と警鐘を鳴らしています。それに対する麻生政権の目玉政策は、総額2兆円規模の定額給付金というバラマキしかありません。
中小零細企業の資金繰りが大変心配な状況ですが、年末までは先に成立した第一次補正予算で対応できると言い切り、 信用保証の枠を拡大する第二次補正予算案は来年まで提出されません。もはや「景気の麻生」の化けの皮が完全に剥がれたと思います。
「外交の麻生」というキャッチフレーズも虚しく響きます。金融サミットやAPEC首脳会議で政権浮揚を図ろうとしましたが、 首相が頻繁に交代する事態が続いた中で、麻生政権も早くも国内基盤が揺らいでおり、諸外国の日本に対する視線は冷ややかです。
その焦りから、国際社会においてもバラマキ政策で存在感を示そうとしています。その象徴的事例が、為替レートの安定を確保するために活用される外貨準備から10兆円の資金を国際通貨基金(IMF)に拠出する方針を固めたことです。
IMFの資金規模は全体で約32兆円です。主要国の出資比率は、米国が18%で1位。日本は6.3%で2位。以下、独が約6%。
英仏が約5%と続きます。今回日本が10兆円出せば、一気に28.6%までその比率がはね上がります。金融危機の原因と責任の大部分を負うべき米国も、世界1位の外貨準備高176兆円を有する中国も、その他の国々も日本に呼応する動きはありません。
なぜ、日本だけ突出して大盤振る舞いしなければならないのでしょうか。
IMFの職員数は約2600人。そのうち日本人は僅か36人。IMFから10兆円が新興国や中小国に緊急支援融資される際に、日本がその審査や管理に積極的に関与できる可能性はありません。他国の職員が好き勝手に配分することになるでしょう。
国際機関への資金拠出よりも、本当に困っている個別国を直接支援するほうが日本の存在感を高めることになり、生きたお金の使い方になるのではないでしょうか。
むしろ、世界1位の借金大国であることを強く自覚し、分相応の国際貢献にとどめるべきだと思います。そして、何よりも非正規雇用労働者、働く貧困層、障がい者、高齢者、母子家庭、中小零細企業など年の瀬に生存権が脅かされている人々の救済こそ、最優先に取り組むべきだと思います。
米国の次期大統領は言葉に力がある「バラク・オバマ」さん。日本の首相は言葉がすべる「バラマキ・オバカ」さん。
困難な時代に最もふさわしくない人物が総理大臣になってしまいました。1日も早い政権交代をめざします。
平成20年12月7日 野田よしひこ
>第二次補正予算案は来年まで提出されません
→提出されないのは、第二次補正予算案の前提となる金融強化法をどこかの政党が審議拒否しているかなのですが、
それは置いておくとして
>本当に困っている個別国を直接支援するほうが日本の存在感を高めることになり
→野田氏が言うところの個別国は、10年ほど前金融危機に陥り、日本が直接支援したところ、存在感を高めるどころか、金融破綻の原因は日本だと、支援は役に立たなかったなどと非難され、支援した100億ドルのうち63億ドルを未だに返していない(今後60年かけて返すそうですが)訳ですが、今後直接支援したら存在感を高めるという根拠はどこにあるのでしょうか?
野田氏らのいう「国民の生活が第一」の国民って日本の国民のことじゃないからな
I told my teacher about my news of last week as usual.
I went to Marinoa city which is shopping mall in Fukuoka-city with my girl friend last Sunday. We were looked around Marinoa city and went to Dainyo. We ate dinner at there.
My teacher selected six urban legends which are "U.F.O.", "The Barmuda triungle", "The Lizard man","Nessie","Big foot" and The stone henge".
I explained to her about "U.F.O". at first. The US government developed UFO as a scret weapon with Alien. That is my kidding, ha,ha,ha…
I studied listening after that. She told me that I always said "I didn't understand at all" but that was wrong, I did understand and my attiude was better than Last Tuseday.
I try to understand all of sentences of English, that is my goal.
【国籍法改正】民主・安住議員「右寄りの一部の人が多数を装って異容な抗議行動をやっていた」
- 1 :出世ウホφ ★:2008/12/05(金) 23:06:14 ID:???0
- 国籍法の改正というのが、本日ようやく成立した。
この法律は、日本人男性とフィリピン女性との間に生まれた子供達の日本国籍の取得について、
最高裁判決をうけて、改正されたものだ。内容は、これまで国籍取得には、父母の婚姻を必要としていたが、
この要件を満たさなくても国籍を取れるようにするものだ。
これは、日本人の父がフィリピン人など外国人に生ませた子供が
日本国籍を取れないまま就学などに大きな影響が出ていて、
実態としては放置できないと最高裁が判決を下し、立法府がその意向をうけて改正を行った。
ところが、この改正が、地味だが大きな問題となった。
それは、こうした外国人との間に生まれた子供の認知を安易にやれば
日本の社会秩序がおかしくなるという主張だ。特に右系の人たちの組織的な反対運動が起きた。
この運動は凄まじく各議員の事務所にファックスが連日山積みになるほど寄せられた。
またネット上でも反対運動が起き、連日数百ものメールが寄せられた。
まさに意図的、組織的な運動だった。
これに呼応して自民党や野党の一部の議員も改正案の反対にまわり参議院での採決が長引いてしまった。
確かに虚偽の認知の防止をどうするかなど、まだまだ完璧ではないかもしれない。
しかし、この世に生まれた子供達には、親たちの身勝手な行動による
不利益を背負わせるわけにはいかないと私は思っている。
それに最高裁での判決が出ているのに立法の不作為は許されないのだ。
実は何よりもこの問題で私が心配したのは、前記したネットやファックスでの抗議行動である。
一部の人が多数を装って異容な抗議行動をやる。
今回はネット社会の負の部分をまざまざと見た思いだった。
こうしたことで法案の審議や議員の自由な政治活動に支障があっては、国会がおかしくなる。
とにもかくにも、各議員ともその抗議の凄さに驚きを隠せなかった一週間だった。
こんな馬鹿が国会議員やっているとは呆れる
改正には反対していない。偽装認知を防止するために科学的根拠(DNA鑑定)を法案に入れろと言っているのだが、この馬鹿には理解不能らしい
そもそも完璧でない法律をなぜ急いで通すのか?DNA鑑定の規定を入れるだけで偽装認知防止の効果が上がるのに、その規定を盛り込むのに反対したのは貴様ら馬鹿民主党。替わりに出してきたのが父子写真の提出だと。この程度の知能しかない馬鹿政党が民主党
この馬鹿が例に出した日本人とフィリピン人の子供に日本国籍を与えることには反対していない。あくまでも偽装認知の可能性を排除しろと言っているんだ
最高裁の判決が出てるから?尊属殺人が違憲とされてから、刑法から削除されるまで22年かかっている。国会がさぼっていたから検察の方針で使われなかっただけ。この改正だけ急ぐわけ?これからも完璧でなくても急いでやるわけか?
ネットに対して未だにこの程度の認識しかない馬鹿でも国会議員やってられる日本でほんといい国だね。それもこの馬鹿みたいな売国奴のせいで滅んでしまうかもしれないんだよね
とある方が電凸した結果
投票された意見を「参考」に独自のランキング作成。
はっきりと「投票された数は関係ない」とのこと。
あまり言いたくはありませんが、ネット投票はあまり意味がないかも・・・
- (--) 2008-12-05 21:49:58
まあ、日テレの自由ですから、何を放送しようが
ただ、そんなんだからテレビを見る人が減ってるんだろうけどね
そうまでして隠さないといけない改悪なんでしょうね
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
子育てに奮闘中。
でも、スキーは諦めないぞ!