忍者ブログ
2度のリストラで北九州市に都落ちしたスキー馬鹿がパパになりました。 その育児日記です。
[449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459

I reported to her that the result of NW Kitakyushu vs. Yokogawa Musashino as usual.

I told her that there were the big earthquake in Miyagi and Iwate pref.. Basically, there is no earthquake in Scotland. so, she is afraid of it.

I have a lot of frastration to my sbusection chief. He is terrible boss for me as before.
My maneger, he and me made the arrangements of the general today. He often say irrelevant opinions. 
My manager asked him that he confirmed the appointment but he said he will do from now. 
My manager asked him whether he told me when it has the executive board. He said yes and it will have 5th or 6th of August. BUT I didn't hear it. When did you told me?

Phrasal verb is extremly difficult to learn because it has a lot of meanings.

"get on with", "work out", "hand in", "go down with", "get up to", "put down"

At first, I learn the meaning and I made some examples.

Anyway, I have to learn some main meanings and extend the meaning.

I told her that I hoped she would pray to win our NW Kitakyushu !

PR
日刊ゲンダイに載ったらしいのだが

★たばこ「1箱1000円計画」は必ず失敗する

 愛煙家はイライラを募らせ、ついもう1本吸ってしまったに違いない。たばこ増税を目指す「たばこと健康を考える議員連盟」。自民党の中川秀直元幹事長や民主党の前原誠司副代表ら与野党幹部が名を連ね、「1箱1000円を目指す」と息巻いている。この連中は、正気なのか。
 愛煙家は1箱あたり約190円、年2.2兆円もの税貢献を果たしている。消費税1%分だ。それなのに感謝もされず、近頃は喫煙場所を制限されて肩身が狭い。それに追い打ちをかけるように、1箱1000円で9.5兆円もの税負担を押し付けるとは、冗談じゃない。
 1日2箱の愛煙家である独協大教授の森永卓郎氏は「1000円に値上げされたら、死ぬまでに吸うたばこを全部買い占め、冷凍保存する。値上げ品は一切買いません」と宣言するが、実際に「1箱1000円で税収増」なんて絵に描いたモチだ。
 「議連は『消費量が3分の1に減っても、3兆円の増収が見込める』と皮算用をしていますが、安易な発想です。03年と06年の増税の時には、たばこ離れが例年の2倍以上も加速。
 結局、03年度から07年度にかけて326億円も税収を下げました。増収効果が得られないのに値上げなんて単なる喫煙者イジメ。75歳以上老人を差別する後期高齢者医療と同じ。マイノリティーを排除するファシズム的発想です」(森永卓郎氏=前出)
 中川のような億単位の政治資金をカキ集める金満政治家なら、1箱1000円はちっとも痛くないだろう。だが、年収200万円以下のワーキングプア層にも、ストレス発散と癒やしをたばこに求める喫煙者はいる。
「経済的に手が出せなくなり、『たばこすら吸えないのか』と、ますます“負け組意識”を植え付けるだけです。自暴自棄となって、秋葉原の通り魔のような“ハネっ返り”が続出する恐れすらあります」(森永卓郎氏=前出)1000円超の高価になれば、北朝鮮などのヤミたばこが流通するのは確実。安価なドラッグに走るヤカラも増えるだろう。取り締まろうとすれば、使われるのはまた税金。 まったくの悪循環だ。
 サラリーマン愛煙家だって“シケモク漁(あさ)り”にいそしむハメになる。社内の愛煙家がイライラを募らせ、“もらいたばこ”の同僚とケンカなんて、会社の雰囲気も悪くなるばかりだ。
こんな生きにくい国、アナタは住みたいですか。

>愛煙家は
→自分達を美化する言葉を使うな。毒瓦斯発生源の分際で

>この連中は、正気なのか
→十分正気だと思うけどね

>年2.2兆円もの税貢献を果たしている
→医療費の増大など、プラスマイナスで2.8兆円の経済損失を引き起こしていますが

>死ぬまでに吸うたばこを全部買い占め、冷凍保存する
仮にあと30年生きるとすると、280×2×365×30=6,132,000。約600万。これだけのタバコを買占め、それを冷凍保存するんですか?場所は?費用は?いいですね。お金持ちは

>議連は『消費量が3分の1に減っても、3兆円の増収が見込める』と皮算用をしていますが、安易な発想です。
→毒瓦斯を撒き散らすカスどもが減れば、2.8兆円の経済損失も減るんだけど

>自暴自棄となって、秋葉原の通り魔のような“ハネっ返り”が続出する恐れすらあります
→秋葉原の通り魔ってハネっ返りか?

>社内の毒瓦斯発生源(注:拙による修正)がイライラを募らせ、“もらいたばこ”の同僚とケンカなんて、会社の雰囲気も悪くなるばかりだ
→毒瓦斯の被害を受ける善良な人々がイライラを募らせ、会社の雰囲気も空気も悪くなるばかりだ

>こんな生きにくい国、アナタは住みたいですか
→毒瓦斯のない国に住んでみたいよね
家に着くまでに汗をかいてしまい、Skinsを着るのが大変です

本日のテニスレッスン

参加者:レギュラー3人、振り替え1人

アップ1:ミニテニス(ストレートで)
アップ2:ボレー&ボレー
アップ3:上記のサイドを変えて
アップ4:ボレー&ストローク(ストローク)
アップ5:ボレー&ストローク(ボレー)

レッスン1:クロスのストロークをストレートロブで返球後、フリー
レッスン2:ストロークをクロスで返し、その後、フリー
レッスン3:前衛でロブに届けば返球、届かなければサイドを代えてフリー
レッスン4:ストロークを何回か続けた後レッスン1と同様
レッスン5:ストロークが返ってくる限り、返球。ロブが上がったらフリー
レッスン6:レッスン3と同じ

試合:3ゲーム

先週来たボディショット馬鹿がいなかったので、精神的にすこぶる快調。するとプレーもすこぶる快調。楽しくできました(ゲームも3-0)
その時の気分でプレーの善し悪しが決まってしまうのはどうなんだろうかと?それじゃダメだ!とも思う
ただ、最近は4千円も出して一、二回戦で敗退なんてことはしたくないので(そんなお金があればスキー用に残しておきたい)、試合には出ていないから、練習が気分良くできれば良いのかもしれないな
イギリスのタイムズに出ていた記事。

Japan's 'monster' parents take centre stage

日本の小学校で白雪姫の劇をやることになったら、親が自分の子供を白雪姫にしろと言って譲らず、ついには、白雪姫が25人しかいない(小人や魔女は登場しない)劇をやることになったと書かれている

笑いものなのかと思ってコメント欄を読むと、アメリカも同じだよとかのカキコミが意外と多い。

>The Japanese have always been about 10 years behind the US in terms of cultural behavior, so this should come as no surprise; American parents pull the same stunts on a daily basis. The difference here is that if a mob of angry parents were screaming in my face, a few of them would get punched. 

簡単訳)日本はアメリカと10年ほど後れて、同じような文化的行動を取るので驚かない。アメリカの両親も基本的には同じスタンス。違いと言えば、怒った親の暴徒たちは、金切り声を上げ、何人かには殴られること

とまあ。日本とあまり変わらず、アメリカにも同じような親が沢山いるらしい。けど、僕と考えと同じ人もいて

>So where's the photo of all these Snow Whites onstage?THAT's what I want to see.

簡単訳)白雪姫の舞台写真はどこにあるの?見てみたいよ

そう、白雪姫しかいない(しかも25人)白雪姫っていったいどんな劇だったのが見てみたいです。

昨日英語の先生に話しをしたら信じられないという感じで、スコットランドにもとんでもない親はいるけど、オーデションして選べばいいんじゃない?ということでした
I reported to my teacher the result of NW Kitakyushu vs. Tochigi SC, at first.

And I told to her that I found the funny and strange article of the newspaper. It is "Japan's 'monster' parents take centre stage".

Lesson
I studied "Phrasal Verbs" tonight. 
A phrasal verb can have more than one meaning. Some meanings are literal, some are metaphorical.  And some are separable, some are inseparable. So, I think it is very difficult.

Anyway, I think I have to learn phrasal verb. Let's try it !
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
enokkey
性別:
非公開
趣味:
スキー、子育て
自己紹介:
なんかパパになってしまった。

子育てに奮闘中。

でも、スキーは諦めないぞ!
最新コメント
[04/09 I-Rom]
[05/07 I-Rom]
[12/04 I-Rom]
[11/06 I-Rom]
[11/01 I-Rom]
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者ポイント広告
アクセス解析
忍者ブログ [PR]