とにかくがさつであることが、原因と思っていたのだが、
4 コピーできない
やらせることがないので、コピーならと思いやらせてみた。
すると、まずソートを知らないことが判明。また、自動原稿送りも知らない様子。
一通りやり方を教えて、原稿を渡したら・・・
(1)順番がバラバラになる。
番号毎にクリップでまとめている原稿をそれぞれやればいいのに、一度全部はずしてしまい、自
分で訳が分からなくなっているらしい
(2)サイズが変わる
原稿はA4サイズ。コピーのサイズは自動認識になっているのにもかかわらず、なぜかA3で
コピー。
おまけに、A3になっていることに気が付いているのに、最後までコピーして、「なんかA3になって
たんですけど、そのままコピーしました」と言ってくる始末。
5 計算ができない
正確には、計算しても検算をしない。確かに計算は速いのだが、検算をしないらしく、やらせた計
算の半分は合っていない。実際は24なのに64だったり。
おまけに、自分で書いた「5」と「9」の区別がつかず(2悪筆参照)、差4で間違える事例が多数。
6 フリーズする
仕事を与えると、まずその仕事を机の上に置いて、5分間フリーズする。そして、1分間動いてい
たかと思う、また、5分間フリーズする。
つまり、集中力が持続しない。
7 行方不明になる
上記を数回繰り返すと席を立ち行方不明になる。一度本社の女性職員が来ていたとき、トイレに
行ったらトイレでぼ~っと立っていたらしい。
どたどた走って戻ってきたかと思うと、仕事をせわしなく始める、が、また1分後にフリーズする。
8 面倒くさい
いよいよやらせることがなくなり、思いついたのがラベルを作るための住所録の入力作業。古い
ノートを引っ張り出してきて、Excelに入力作業をさせることにした。
ところが、このノートのマウスがなかったので、タッチパッドを使うように言った。
すると「マウスがないと面倒くさい」と言い出した。さすがに、殺意を覚えたが、マウスを借りてきて、
付けてやった。しかし、1時間半で入力できたのは27件(番号、住所、名前の3つしか入力する項目は
ない)。理由は、上記6と7による。
最初の3日くらいは、それほどでもなかったのだが、慣れてきたからなのか、日増しにひどくなっている。本社の上司に訴えると「大げさな~」という感じだったが、上記の女性職員は、「10分で言っていることが本当だと分かりました。私は2時間で相手にしたくないと思いました。enokkeyさん本当に忍耐強いですね。」と言った。
上司も本当にひどいということで、やめさせることも検討したが、契約があるので、それは守らないといけないらしい。上司曰く「申し訳ないが、あと一週間耐えてくれ」とのこと。
仕事ができるできないの問題ではなく、頭がおかしいのではないかと思いつつある。
番外
1 ク○ープ
コーヒーを飲むときミルクがほしいというので、スティックタイプの○リープを2袋(1袋10本入り)を
買ってきた。すると、1日で10本なくなった。結局、その2袋は4日でなくなる。その為、ビン(280g)を
買ってきた。これを金曜までに3分の1を消費。あと5日ですべてなくなるのだろうか?
2 ちらかす
クリー○を入れるときにこぼすらしいのだが、こぼれた粉はそのまま。コーヒーを入れれば、コー
ヒーメーカーの周りは水浸し、お茶を入れればお茶の葉を撒き散らし、その周りは水浸し。にもかかわ
らず、そのままきれいにするとか、片付けるなどということはない。
3 食べ物に異常に反応する
OBの方が、差し入れを持ってきてくださったのだが、その方が言う前から、その周りをそわそわ。取
引先の方からの差し入れも、呼んでもいないのにすっ飛んでいく。
あさましいというか、いったいどのような教育を受けてきたのだろうか?
このバイト、過去に2社で、計5年間働いていたと履歴書にはあるが、このバイトを雇っていた会社
には本当に敬意を表したい。
通常、バイトを雇うとお疲れ様ということで、送別会をするのだが、同僚曰く「お疲れ様会をしようや。
バイトじゃなくて、俺たちの」。
1 遅刻する
バイト開始の初日から遅刻(理由は、自転車のガキが閉まらなかったから)。その時は走っていた。昨日までの14日中3日遅刻。遅刻しても平然としている。遅刻しない日も来るのは、始業時間開始のチャイムが鳴っている時。
2 悪筆
最初に与えた仕事は、数値の記入がメインだったのだが、読めない数字多数。同じ人物が書いた数字なのに一つ一つが異なる。中でも「5」と「9」の区別が難しい。
同僚A:彼女の字を見たとたんに吹き出した。
同僚B:「もうちょっとまともな字を書かせろ」
3 とにかくがさつ
あらゆることががさつ。文字で言えば、記入すべき欄に記入されず、ずれている。書類をゼムクリップで留めるよう言えば、普通なら何枚かある紙を整えてから留めると思うのだが、ずれたまま留める。留める所もバラバラ。テプラを貼らせれば、斜め。帰るときも書類はバラバラで机の上に残す。
明日につづく
日本の捕鯨船を妨害しているSea Shepherd というテロリスト集団がおりますが、なんでもpatagoniaは、このテロリスト集団の活動を応援しているんだそうです。
patagoniaは金銭の援助はしていないと主張していますがどうなんだか。
皆さんがpatadoniaで買い物をすることは、テロリストを支援することになります。
patagonia製品をボイコットしましょう!
ちなみに、私はpatagonia製品は高くて買えないので、持っていません。
今日のレッスンは3人しかいなかったので、いっぱい球を打つことができました。ようやくストレスを多少なりとも解消できました。
本日のレッスン
アップ:ショートラリー(ストレート、クロス)
レッスン1:サービス&ダッシュ
レッスン2:リターン&ダッシュ
レッスン3:コーチとストロークを行い、チャンスで前に出てボレー&ストローク
試合:4ゲーム先取で。
最近スピンサーブのコツを覚えつつあるので、サーブが入るようになってきています。この調子で実践でも使えるまで、安定度を高めたいです。
仕事で遅くなったので、食べに行った。
リンガーハットは久しぶり。リンガーハットはかつて店内を全面禁煙にしていたが、客足が遠のいたことを理由にやめてしまった。それに伴い僕の足は遠のいた。
外食にあまり行かないのは、タバコという毒ガスを吸わされたくないから。お金払って、悪臭を吸わされ、まずくされた料理を食べるほど馬鹿らしいことはない。
外から店内をのぞくとあまり客はいない。時間は、21時20分。ここは22時くらいからなぜか混んでくるので、大丈夫だろうと思い店に入った。
が、やはり甘かった。そこは、客を呼ぶ男Enokkeyである。
一人なのでカウンターに座ると、すかさず年のころ20代だろうか?の男が座った。オーダーを終えると案の定、毒ガスを撒き散らし始めた。
霜降り白菜チャンポンが運ばれた頃には、毒ガスは終わっていたが、あの悪臭を吸わされ、舌は麻痺。おいしさも半減だった。
毒ガスを撒き散らすクズどもは、食べ終わるとまた毒ガスを撒き散らす。その前にと思って、急いで店を出た。
建物内はすべて禁煙だったVancouverが懐かしい。
日本は、いつまで毒ガス発生源のクズどもを野放しにしておくのだろうか?
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
子育てに奮闘中。
でも、スキーは諦めないぞ!