6日にニセコから帰り、PCのスイッチを押したら、立ち上がらない。この日は、まあいいかとそのまま電源を落とす。
それから、I-Rom氏に相談すると、新しいHDDと交換、古いHDDはスレーブとしてデータを取るのがよいとのアドバイスをもらう。
通販でseagateのHDD(250GB)を購入。早速OSをインストールするが、途中でエラーが出てインストール不可能。販売店へ連絡し、交換してもらう。
販売店より連絡。HDDには問題なし。しかし、新しいのを送ってくれた。
OSをインストール。今回は問題なく完了。この日は、そのまま就寝。
次の日、PCのスイッチを押すと立ち上がらず、BIOSを見るとHDDが認識されていない。BIOSの設定を変え、認識はされるが、立ち上がらない。しかたがないので、再度OSのインストールを試みるもエラーが出てできない。
とりあえず、交換は後回しにして、市内のショップへHDDを買いにいく。IO DATAの320GB(中身はseagateだった)しかなかった。
帰宅後、320GBを装着し、OSをインストールし、成功。ウィルスソフトの設定をしているとPCが突然ダウン。エラー表示。詳細は覚えていないが、OSがシャットダウンしたとのこと。メモリがおかしくなっている模様。
諦めて、組み立て元へ検査に出す。
組み立て元から連絡。HDDは壊れているとのこと。本体はメモリを変えたら問題なく動いたとのこと。
HDDは、データの救出を依頼。本体は、e-ATA端子の改造を依頼。
翌日、マザーボードが壊れていることが判明。メーカーは潰れているので、代替品はない。
結局、新しいPCを購入することにした。
本日、PC到着。
CPUは、Core 2 Duo 2.66GHz。メモリは、3GB。80GBのHDDをOS、アプリケーション専用とし、自分で買った2つのHDDをデータ保存用として再利用。
保存用HDDの合計570GB。外付けのHDDが250GBあるので、合計820GBって多すぎ
元HDDのデータは、かなり救えたとの連絡を受けていたが、写真は多くが破壊されていた。助かったデータも名前が消え、日付もむちゃくちゃ。ひとつひとつ確認しなければならない。整理が終わるのはいつになるのだろうか?
アドレスやパスワードとかはちゃんと救えたのでよかったけど。
ここまで3週間。長かった~。まあ、何はともあれ、新しいPCが届いて良かった。
バックアップは大事だと身に沁みた事件でした。
今回のスキーも無事終了。感謝、感謝、
とりあえず、L字に行くが、雪が固く、2本で終了。
Virusで出撃したI-RON氏とMさんの後ろを付いて滑る。
そして、ようやく出撃した大御所とM2さんと例の場所へ。でも、雪が重くて思うように滑れず。まだまだ修業が足りないようだ。
昼食後は、Virusで出撃。ダッシュでゴンドラを2本回す。その後はナイターでクワッドをひたすら滑る。
まさにスキー馬鹿。でも楽しい、気持ち良い。
K氏を今日どのくらい滑ったかな?と考えた結果の滑走距離は70km。最終日を見事スキー馬鹿で終わりました。
するとO氏からニトヌプリ行く?とのお誘いを頂き、付いていくことに。
登り口付近には、同じことを考える人々の車多数。
スノーシュウを履いて山を登る。今日デビューのデナリEVO、まだまだ慣れていない。O氏のペースは早い。迷惑かけないように付いていこうとする。
しばらくして、天候は悪化したが、まずは一本目。距離は短かったが、雪は良い。やっぱりパフパフは気持ち良い。
途中から登り返して二本目を目指すことに。O氏が作った道を歩く。O氏のペースは早い!ありがとうございます
二本目は距離も長く、一本目より楽しめた。
その後は、五色温泉へ。なんど来ても、五色温泉はいい!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
子育てに奮闘中。
でも、スキーは諦めないぞ!