忍者ブログ
2度のリストラで北九州市に都落ちしたスキー馬鹿がパパになりました。 その育児日記です。
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
4、5日は、北九州のわっしょい百万夏まつりが行われます。

今日は、母を連れてお祭りに行って来ました。

本おどりは明日の夜ですが、今日はよさこいをやっていました。

よさこいには毎年奥さんの友人が出場しているのですが、会場で会うことができました。

Y君もちゃんと挨拶できました。

帰ろうとバス停へ向かっていると猿回しがやっていました。

Y君も喜んで観ていました。

でも、Y君が一番喜んだのは、バスに乗ったことだったらしく、

家に帰ってからもバス乗った、小倉行ったを連発していました。



PR
東京から母がやってきた。

空港から一度家へ行き、母を家に残して、Y君を迎えに保育園へ。

飛行機の時間の関係で、いつもよりちょっとY君のお迎えが、遅くなったけど

ご機嫌のY君。

帰り道、今日東京からおばあちゃん来てるから、ちゃんと挨拶してねと言っていたのだが、

いざ、玄関を開けて、家の中に走っていって、母にご対面するとフリーズ!

とりあえず、「こんにちわ」と挨拶は出来たけれども、僕にまとわりついて離れない。

奥さんが帰ってきてからも状況は変わらず、僕の膝の上で大人しくTVを見ていた。

でも、一時間くらいすると徐々に慣れてきたみたいで、ようやく母と遊びだした。

そしていつものY君へ。

ちょっとは親孝行できたかな?



今夜は綺麗な月でした。

その月を見ていたY君は、何を思ったのか、

「お月さん、こんばんわ」

ははは、子供って面白いな~と思ったのですが、

そう言いたくなるくらいの綺麗な月夜でした。



Y君は僕のことは、パパと呼ぶが、奥さんのことは、かあしゃんと呼ぶ

本人は、かあさんと言っているのだろうが、かあしゃんって聞こえるんだよね。

なんでだろうと考えると

保育園に迎えに行くと保育士さん達は必ず、お父さん来たよという。

奥さんが行けば、お母さん来たよである。

僕の場合は頻度が少ないので、Y君もお父さんという呼び方に馴染みがないけど、

奥さんの場合、ほとんど毎日なので、おかあさんという呼び方を覚えてしまったのだろう。

でも、僕がママといえばママって言うんだけどね。



Y君の風邪をもらったらしく、昨晩は38.3度。

今日は仕事を休んだ。

最近のY君はとにかく落ち着いてご飯を食べないので、服に付いたご飯粒や

口から吐き出したご飯粒がいたるところに落ちている。

気がついたら拾うようにしているのだが、足の裏にくっつくのは日常茶飯事で、

乾燥しているお米は、特に問題ないけど、生乾きのお米だと足にべったりつくので、

足とフローリングの掃除が大変なんだよね。

でも今日は流石に掃除する元気はなかったよ。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
enokkey
性別:
非公開
趣味:
スキー、子育て
自己紹介:
なんかパパになってしまった。

子育てに奮闘中。

でも、スキーは諦めないぞ!
最新コメント
[04/09 I-Rom]
[05/07 I-Rom]
[12/04 I-Rom]
[11/06 I-Rom]
[11/01 I-Rom]
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者ポイント広告
アクセス解析
忍者ブログ [PR]